処理名 | 特微・解説・主用途 | 膜厚性 | 備考 |
極低温 黒色クロム VBCD-4Fk3 |
フッ素樹脂(PTFE)との複合膜で、Hタイプに比べ、耐食性、撥水性、滑り性に優れています。また、適度な表面抵抗を持っているため、クリーンルーム内での放電防止効果があります。 | 薄膜時 | |
極低温 黒色クロム VBCD-BLk[A] |
VBCD一(BL)の改質型。 | 微小 | |
極低温 黒色クロム VBCD-BLk[B] |
VBCD一(BL)の改質型。 | 微小 | |
テフロン コーティング 俗称:テフコート |
焼付温度280℃~350℃ インキetc.の非粘着 | ||
極低温 黒色クロム VBCU/Cu 系 |
素材に銅メッキを施す。 | VBCD- 系の改質 (新技術) |
|
極低温 黒色クロム VBCU/Ni-P 系 |
素材に無電解ニッケルを施す。 | VBCD- 系の改質 (新技術) |
|
極低温 黒色クロム VBCU/Ni 系 |
素材にニッケルメッキを施す。 | VBCD- 系の改質 (新技術) |
|
極低温 黒色クロム VBCU/HCr 系 |
素材に超硬質クロムを施す。 | VBCD- 系の改質 (新技術) |
|
極低温 黒色クロム VBCD-(BL) |
黒染め並みの寸法精度で耐食性を持たせたい場合に向いています。 塗装下地としても、最適です。 樹脂との複合膜にはなっていないため、黒染めの代わりにお使いの場合はオイルを表面に塗布してお使いください。 ご希望であれば、当社にてオイルを塗布いたします。 |
微少 | |
極低温 黒色クロム VBCD-(H) |
一般的な処理で、Si系の複合膜構造です。 多くの精密機器・光学機器などに使用されています。 高級感ある艶消し黒色に仕上がります。オイルレスでお使い頂けます。 |
薄膜時 | |
極低温 黒色クロム VBCD-2F |
フッ素樹脂(PTFE)との複合膜で、Hタイプに比べ、耐食性、撥水性、滑り性に優れています。また、適度な表面抵抗を持っているため、クリーンルーム内での放電防止効果があります。 | ||
極低温 黒色クロム VBCD-2F(Wh) |
白色処理膜。 | 中膜厚 | |
極低温 黒色クロム VBCD-2F(Du) |
フッ素樹脂(PTFE)との複合膜で、Hタイプに比べ、耐食性、撥水性、滑り性に優れています。また、適度な表面抵抗を持っているため、クリーンルーム内での放電防止効果があります。 | 中膜厚 |